酒屋の宅飲み

酒屋に勤めるサラリーマンが自宅で飲むお酒のレビュー

エチゴビール ふんわりのんびり白ビール

f:id:saito0701:20211103220234j:plain

f:id:saito0701:20211103220212j:plain

エチゴビール ふんわりのんびり白ビール

近年クラフトジンクラフトビールが流行してますが、国産地ビールの第一号がこの新潟県エチゴビールです。

 

1994年に酒税法の改正があり、このときにビール製造免許の取得にあたり、年間の最低生産量が2000kLから60kLに大幅に緩和され、大手企業の独占状態にあったビール業界に新風が起こりました。この改正により全国に地ビールメーカーが乱立。

 

しかし、この時の地ビールメーカーの作るビールは失礼ながら資本=設備が比べ物にならない大手企業にはまるで及ばず「お土産でしか買えない珍しいビール」としての価値しか見いだせないものでした。

 

エチゴビールがブランドとしては生き残ったのはブルボン傘下に入ったこともありますが、スタートの時点でチェコのビールに習った品質重視だったせいだと思われます。クラフトビールブームはこれまでに3回あり、1回目は酒税法改正時の1994年から数年(クラフトビール最大手のヤッホーブルーイングもこの時)、2回目は2000年代後半、3回目が数年前に始まった今です。

 

最近はクラフトなんちゃらがやたら増えてますが、クラフトボスは無しかなぁ、と個人的には思います。なんか味も薄いし。そもそもクラフトの意味は技術で、そこから派生して工芸品、民芸品を意味します。たいていの品物が「手作り、こだわりの少量生産品。手間暇かかる分、ちょっとお高め」として売り出しているものですから、誰もが知るような大企業が何を言ってるだ?って感じです。どことは言いませんがあの企業は二匹目のどじょうを徹底したマーケティングで「これが1匹目だ」と言わんばかりに宣伝して市場を勝ち取るのが得意ですし。

 

くだらない蘊蓄が長くなりましたが、ふんわりのんびり白ビールも飲みやすくも大手企業のピルスナータイプのビールとは大きく異なる美味しさ、面白さがあるビールです。その一方でクラフトビールの弱点である価格はそこまで高額なものでもありません。最近は大手のスーパーならある程度クラフトビールもおいているので手に入りやすいかと思います。扱う側からすれば大手のビールに比べて回転しないため、日付が心配になる商品ではあるのです。多少のロスを割り切れる体力のある小売店でないと長続きはしません。

 

f:id:saito0701:20211103220220j:plain

餃子と合わせてみましたが負けません。かといって「クラフトビールを飲むぞ!」と肩ひじ張って真剣に味わいような価格でも味でもありません。パッケージに書かれている通り、なんとも肩の力の抜ける、素直に美味しいと思える味です。たまにはこんなビールもいいですね。

本搾り レモン+からあげ

f:id:saito0701:20211027221216j:plain

本搾り レモン+からあげ

近所のからあげ屋でテイクアウトしたからあげと本搾りのレモンを合わせました。からあげに勝手にレモンをかけるな論争は結局他人が食べるものを勝手なことをするなってことだと思ってます。私は直接からあげにレモンはかけない派ですがレモンが合うことに異論はありません。でも、触感が変わるのがちょっと嫌ですし、レモン果汁直接は少し酸味が強すぎます。

 

私の中での落としどころがコレです。からあげにレモンハイ。ビールもハイボールも合いますが、レモンハイはさらに合うと思います。

 

近所のからあげ屋は胸肉とモモ肉のミックスですがどちらもあっさり目の味で、最初は物足りなく感じましたが、その後冷凍食品のからあげを食べて味が濃すぎてこちらに戻ってきました。そもそもウチの三歳児が冷凍食品は2個で「もういい」みたいな態度になるくせに、ここのからあげは私の分まで奪おうとするので、やはりそういうことなのでしょう。

 

やはりからあげとレモンハイは素晴らしく合います。以前は息子に奪われたので、急いで食べました。

 

036.えっ!韓国の若者は将来チキン店をやるか餓死するかの2択?

韓国は非常にチキン店が多いと聞きますが、その流れなのか知りませんが、最近オープンするから揚げ屋が増えてる気がします。美味しければなんでもいいんですが。

それはそうとこの画像はTVなのにやりすぎでは?特に自然科学を学んだ時点で働くことすらできずに餓死ってのはあんまりです。

アントニーニ チェレーザ グレラ スプマンテ(2日目)

f:id:saito0701:20211103220227j:plain

アントニーニ チェレーザ グレラ スプマンテ+おでん

11月だというのに関東は暖かく、公園で子供に合わせて走り回っていると半袖で十分な気候ですが、妻が冬だからと雰囲気を出したかったのか安かったのか知りませんが、グレラ スプマンテを抜栓した翌日の夕食はおでんでした。

 

私は妻が作った夕食に文句は言いません。親の教えで「文句があるなら自分でやる」を我が家でも互いに実践し、子供にもそう教育するつもりだからです。夕食がチーズリゾットと聞き、ウッキウキで濃いめの白ワインを抜栓しても、翌日の夕食はしらすと小松菜の和え物だったりします。

 

物は試しでグレラスプマンテにおでんを合わせてみました。ワインのペアリングのことをマリアージュという少し大げさな言い方もありますが、この組み合わせを結婚で例えるなら家庭内別居です。双方味わいが強いわけでは無いので邪魔はしませんがまったくかみ合いません。仲が悪くなるでもなく、互いに何か響き合うでもありません。

 

両親もそうでしたし我々夫婦もそうですが、家庭内別居と言わずとも、結婚しても互いに一人の時間を設けるのは大事なことだと思います。

アントニーニ チェレーザ グレラ スプマンテ

f:id:saito0701:20211031215042j:plain

アントニーニ チェレーザ グレラ スプマンテ

ヴェネト州のグレラを使ったスプマンテと言ったらプロセッコですが、こちらはDOC、DOCGともに認証を取っておらず、たたのスプマンテ扱いです。しかし、味わいはプロセッコと遜色ありません。その一方で価格は1000円前後ですので、一般的なプロセッコよりちょっぴりお買い得になってます。認証取るのもただじゃないんでしょう。

 

輸入元のオーバーシーズはカルディ、というか株式会社キャメル珈琲の輸入部門です。ここの小売り部門がカルディコーヒーファームです。オーバーシーズでは自社で販売(つまりカルディの店頭に並ぶもの)するものと、我々酒販業者に卸すものを商品によって分けたり、あるいはどちらでも展開したりしてます。カルディ店頭ではエノテカなどの他社から買ったものも無いではないですが、大半が自社輸入(つまりオーバーシーズ)ですのでオリジナリティのある商品展開になってます。コロナになってからコーヒーの試飲が無くなって残念。

 

名前はとにかく、中身としてはプロセッコとして扱ってほぼ問題の無い品となっており、フレッシュな果実のような香りとほどよい酸をもつ、軽く飲みやすいスパークリングワインとなってます。

 

f:id:saito0701:20211031215102j:plain

カプレーゼと合わせてみました。フレッシュな果物を思われる味わいはフレッシュなトマトと相性が良く、オリーブオイルをほどよい泡で口の中をさっぱりとさせてくれます。これが泡が強いシャンパンなどでしたら、ちょっとお酒が勝ちすぎてしまいますので、ちょうどいいバランスが取れています。逆に味付けが濃いものだと主張が弱く、太刀打ちできなくなってしまいます。

 

カプレーゼに限らず、フレッシュサラダシーチキン、肉ならサラダチキンなどなら相性良くいただけそうですね。

ティーチャーズ ハイランドクリーム(ペアリング)

f:id:saito0701:20211017195459j:plain

ハイボール+オイルサーディン

saito0701.hatenablog.com

ボトルが写ってませんが、ティーチャーズのハイボールとオイルサーディン。おつまみのオイルサーディンはハイボール好きなら誰しも知ってる、銀座ロックフィッシュのレシピのものまね。グリルで熱してからすりおろしにんにく。確か、本家は鷹の爪も使ってたと思いますが、家になかったので割愛。

 

ティーチャーズは上記のブログに書いた通り、私自身、同価格帯であればホワイトホースの方がハイボールには好みではあるのですが、近所の酒屋でティーチャーズの大容量がかなりお手頃な価格だったので、贅沢言わずにしばらくハイボールティーチャーズです。

 

油と魚の後味をハイボールのさっぱりとした炭酸が洗い流し、また箸が進みます。ぶっちゃけハイボールはビール同様、大抵のものと合うのですが油っこいものはやはり、日本酒やワインより、ビールやハイボールが欲しくなります。

スカラバス(ペアリング)

f:id:saito0701:20211027221210j:plain

スカラバス+スモーク牛タンペッパー

saito0701.hatenablog.com

スモーキーなアイラモルトにスモークタン、合いそうと思いきや正直微妙モルトの方が激しく煙っぽいけど、牛タンの方は煙の要素はちょっとで黒コショウと噛みしめて染み出すタンの旨味がまるでかみ合いません。別に食べ合わせとしてダメという事はありませんが、お互いに「別にお前じゃなくていい」って感じです。

 

いぶりがっことアイラモルトは合うと聞きますが試したことがありません。今度はスモークチーズと合わせてみようかな。

ヴァッレ レアレ ヴィニエート サンテウザニオ モンテプルチアーノ ダブルッツォ 2018(2日目)

f:id:saito0701:20211027221157j:plain

saito0701.hatenablog.com昨日のワインは半分だけ飲み、今日のお昼にトマトとナスのスパゲティと合わせてみました。やはりというか何というか抜群です。キャンティといいモンテプルチアーノダブルッツォといい、トマトとの相性は素晴らしいものがあります。流石イタリア。それに昼からワインというのがまた美味しく感じさせてくれます。

 

この日は午前中、家族で買い物したのち、午後は妻が用事で一人でお出かけ。私は家でゴロゴロしながら子供二人の面倒をみるだけの日だったので昼間から飲んでみました。1杯だけですが。

 

あまりの相性の良さにもう1杯飲みたくなったのですが、夜にも飲みたいので我慢です。

 

上級品だからか、スタンダード品よりも2日目の方が少しこなれて美味しく感じます。生真面目でとっつきにくい優等生が少し気さくに話してくれるようになった感じです。

 

f:id:saito0701:20211027221150j:plain

牛肉とほうれん草、もやしの炒め物と合わせてみます。初日のロースハムよりは合いますね。昼食のスパゲティほどの感動はありませんが、抜栓から24時間たってるとは思えないほどしっかりとした味わいです。もしかしたらデキャンタージュした方がよかったか、、、、?

 

ロースハムもこの炒め物も胡椒を使っているため、ボルドーやローヌがあったらそちらでも良かったかもしれません。しかし「これはこれで」勉強になりました。価格が価格なだけにリピートは厳しいワインです。お酒代にゆとりのある方は試してみてもいいかもしれません。