- 生産者:ミツカン
休肝日の楽しみ方の一つです。酢のドリンクはそこそこ刺激があり、お酒の刺激が欲しい時に悪くないです。
知ってるようで知らないメーカーなので調べてみたら江戸時代中期の1804年創業というからすごい物です。ミツカンってこの三本線に輪っかの「三つ環」からきているんですね。
もうちょっと調べたら何やらドロドロしたお家騒動が出てきました。
当主に息子がおらず、娘二人。長女独身、次女が結婚(婿養子)
↓
婿養子は金融業のキャリア、苗字は捨て、さらに奥さんが亡くなった時に財産を受け取る権利まで放棄しての結婚
↓
次女夫婦に息子が生まれたところ、婿養子が追い出される。
詳細はそれぞれお調べください。婿養子の話ばかりがマスコミやネット上で上がってますが、次女や当主側の意見があまりできません。この手の話は双方の話を聞かないとフェアではないもんですが、それにしても息子と引き離された親の気持ちは分かります。
結構ニュースになったようですが全く知りませんでした。お家騒動なら〇塚家具の方が色々有名じゃないでしょうか?
商品を見る目が変わるような話をネットで目にした上に
休肝日だというのにすごくビールが飲みたくなるような晩御飯。息子がいい子だったので大好物のグリルポテトを作ってあげたのだとか。妻はグリルポテトと称してますが、レンジで熱してから、揚げ焼きしたものなのでフライドポテトと呼ぶべきかグリルポテトと呼ぶべきか分かりません。
息子は現在3歳ですが既にカウンターで飲むのがお気に入りの模様。ハイハイしながらカウンターで飲む父を見上げていた時は「もう19年経ったらここの使い方を教えてやるからな」と言っていたのに、すでに風呂上がりの飲み物はここで楽しみたいとせがんできます。
血は水より濃いとはよく言ったもんです。婿養子の方もまた息子さんと生活できるといいのですが、、、、